はじめての三角飛び。
今回は三角飛びと言われる
羽田(東京) ✈ 鹿児島 ✈ 名古屋 ✈ 成田(東京)
3回の飛行で元の場所にもどってくるという、やや変則的な修業です。
宮古島修業でB737が好きになった後、この三角飛びでは3回ともB737にお世話になることになりました。鹿児島経由の三角飛びでは国内修業のなかで一番好きな修業になりました。
今回は朝焼けの羽田空港からスタートです!
- アサイチ始発で6時に羽田空港到着
- プレミアムシートなので優先チェックインとANAラウンジへ
- 朝一番、朝焼けの羽田空港とモーニングGOZEN
- 鹿児島空港へ
- 豪華でガラガラ、鹿児島空港ANAラウンジ
- 鹿児島空港はゆったりでした
- 次の旅行記へ
- この修行の一覧へ
アサイチ始発で6時に羽田空港到着
いわゆる始発便でのスタートです。アサイチの田園都市線から山手線、京急を経て・・・
羽田空港駅に着いたのが朝6時過ぎでした。
6:50のNH619便/鹿児島行きからスタートです。3連休の中日のアサイチなのですが、どの便にも余裕がありますね。
プレミアムシートなので優先チェックインとANAラウンジへ
いつものANA PREMIUM CHECK IN経由で
優先チェックインカウンターも待ちがなくガラガラでした。
いつものANA LOUNGEで
モーニングミルクをゴクゴク。うんまいです。
アサイチなので、ミルク飲んだらすぐ搭乗です。
朝一番、朝焼けの羽田空港とモーニングGOZEN
朝一番の便なので朝焼けの羽田空港を楽しむことができました。羽田空港って見通しがいいから、晴れると朝焼けが本当にきれいなんですよね。フォトジェニックで大好き。
飛び立ったらモーニングGOZENです!これがあるから朝ごはんもいらないところがプレミアムシートのすごいところです。この日は、朝昼晩と全部プレミアムメシだけで一日過ごしました。わりと少食なので。
おしながき。
- 海老のマリネと野菜のサンドイッチ
- ポークハムとチーズのクロワッサンサンド
- 大根サラダ(キャベツ、レタス、大根、紅芯大根)
- ルビーグレープフルーツ、キウイ、りんご
- チキンのシャンピニオン仕立てのスープ
鹿児島空港へ
そうこうしているうちに、鹿児島がみえてきました。思った以上の山並みの中に平地が作られています。さすが火山の国、薩摩。
山の直ぐ側の平地には大きな工場群と住宅地がみえます。
雨の鹿児島空港。こじんまりとして好きな感じ。
豪華でガラガラ、鹿児島空港ANAラウンジ
到着次第、ANAラウンジに直行です。ローカルだけどちゃんと作ってあるシックな入り口。
駆けつけいっぱいのモーニングビール。
と、鹿児島といえば、やはり芋焼酎。薩摩酒造の芋焼酎「きばいやんせ」をロックでいただきます。
ちゃんぽんですが優雅なひととき。
鹿児島ANAラウンジはガランとしていて朝から誰もいません。とっても豪華。沖縄のANAラウンジは空港が大きい割に余裕がなかったので、それに比べて、鹿児島のANAラウンジはとても立派に感じました。鹿児島、修業にとってもよさそうです!
小一時間したらお時間が来たので、雨の中、名古屋セントレアエビフリャー空港に向かいます。
ローカル空港の楽しみのひとつ、ANA搭乗ゲートで西郷♥ど~んさんに搭乗券をかざします♪いいセンスしてますね~
またB737だ~よろしくどうぞ~
鹿児島空港のANAインフォメーションはとっても親切。お天気や距離や座席構成まで1便ごとに案内しているようです。
わいふぁいついてる~
というわけで最新のB737-800機で名古屋セントレア空港に向かいます~
鹿児島空港はゆったりでした
鹿児島空港は1時間という短い時間でしたが、ゆったりしていて国内修業だったらまた来たいと思いました。東京に帰ってきてから鹿児島の友だちにきいたところ空港に足湯があったらしく・・・見逃していました。後々読んだパラダイス山元さんの本にも書いてあったので、もっと調べてからくればよかったです~♪
鹿児島空港はとってもよさげだったので、また来ます!